伊勢芍薬甘草湯(いせしゃくやくかんぞうとう)
こむらがえり、足のつり、腹痛、腰痛等の 筋肉の急激なけいれんを伴う痛みに効く伊勢芍薬甘草湯
伊勢くすり本舗の伊勢芍薬甘草湯(いせしゃくやくかんぞうとう)は、主成分の芍薬にこだわり、三重県鈴鹿山脈の麓で丁寧に栽培された国産の芍薬の根だけを使用して作っています。
芍薬(しゃくやく)と甘草(かんぞう)の2種の生薬をあわせた芍薬甘草湯は、漢方の鎮痛剤と言われ、筋肉の急激な緊張をゆるめ、痛みをやわらげます。特に就寝時や運動中の足のつり、こむらがえりがおきたときに飲むと効果的です。
「芍薬甘草湯」は、中国医学の古典「傷寒論(しょうかんろん)」に載っている処方で、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも言われ、昔から即効性があることで知られます。

伊勢芍薬甘草湯(いせしゃくやくかんぞうとう)は、
- 筋肉の痛み・こわばりをしっかり鎮め、つらい足のつり、こむらがえりを治すお薬です
- つらい肩こりや急激に起こる筋肉のけいれんを伴う痛み、腹痛、腰痛、生理痛などにも効果があります
- 就寝時だけでなく、ウォーキングやランニングなどでアクティブに過ごす時にもおすすめです
- 三重県鈴鹿で丁寧に栽培された国内産100%の芍薬を使用しています

芍薬について
芍薬は、アジア大陸北東部を起源とする生薬で、日本には漢方薬の原料として奈良時代頃に渡来したと言われています。
伊勢くすり本舗が使用する芍薬は、鈴鹿山脈の麓にある芍薬農園で栽培されています。
『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』と、美しい女性をたとえる表現にも使われている芍薬の花ですが、初夏には、すらりとした茎の先端に大きな花を咲かせます。
鈴鹿の農園で芍薬の花が一斉に咲きほこり、花で一帯が彩られる毎年5月には、鈴鹿芍薬まつりが開催されています。太陽の光をいっぱい受けてすくすく育った芍薬の根を使用した伊勢芍薬甘草湯を、ぜひ、みなさまのご健康にお役立てください。

芍薬の花
効能・効果
体力に関わらず使用でき、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのあるものの次の諸症:
こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛
用法・用量
伊勢芍薬甘草湯 第2類医薬品 | ||
●分包タイプ 12包 1,400円(税込) | ||
●分包タイプ 24包 2,500円(税込) | ||
〖用量及び用法〗次の量を、1日2回食前又は食間に服用すること。 | ||
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
成人(15歳以上) | 1包 | 2回 |
7歳以上15歳未満 | 2/3包 | |
4歳以上7歳未満 | 1/2包 | |
2歳以上4歳未満 | 1/3包 | |
2歳未満 | 服用しないこと | - |
用法・用量に関連する注意
1. 定められた用法・用量を守ってください。
2. 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分・分量
成人の1日量2包(3g)中
芍薬甘草湯エキス(1/2量) 1.2g(シャクヤク・カンゾウ各3.0gより抽出)
成分・分量に関連する注意
本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、顆粒の色が多少異なることがあります。
使用上の注意
次の人は服用しないでください
1) 次の診断を受けた人 心臓病
次の人は服用前に医師・薬剤師又は登録販売者に相談してください。
1) 医師の治療を受けている人
2) 妊婦又は妊娠していると思われる人
3) 高齢者
4) 次の症状のある人 むくみ
5) 次の診断を受けた人 高血圧、腎臓病
6) 次の症状がある人 息切れ、動悸、発熱等
服用に際しては、必ず「用法・用量」を守り、説明文書をよくお読みになってください。(※使用上の注意を読む)
伊勢芍薬甘草湯 販売所
宇治浦田店舗(伊勢市宇治浦田1-5-33)
お電話 受付時間 平日10:00AM~4:00PM
4,740円以上のお買い上げで、送料・代引手数料無料
4,740円未満の場合は、送料一律¥300 (代引手数料は当社負担で無料)
《ご注文や商品に関するご連絡先》 TEL: 0120-646-770
《その他に関するご連絡先》 TEL: 0596-21-2460 FAX:0596-21-2461
フリーダイヤルによるご注文・お問い合わせ/平日10:00〜16:00
TEL: 0120-646-770
オンラインショップからお申込みの場合、弊社では、お客様に正しくお使いいただくために、製品購入規約をご確認・ご了承いただいた上でお届けしております。
オンラインショップご購入はこちらから